私は現在Mugen WiFiというクラウド型のモバイルWi-Fiを使用しております。
以前はWiMAXを使用しておりましたが、なぜ解約しMugen WiFiに変えたのかをお話しします。
WiMAXをやめた理由
スマートフォンを持ち始めてから約10年、プロバイダーを転々としつつもずっとWiMAXを使用してきました。キャリアのデータ通信契約は一番安いものを選択し、自宅のWi-FiもWiMAXで賄うという、WiMAXに頼った生活でした。
そんなある日、大事なWiMAXの端末をどこかに落としてしまいました。
これがないとネット環境がほぼ全滅となります。
急いでプロバイダーに端末とSIMの再発行を問い合わせました。
問い合わせの結果、端末の再購入、SIMの再発行に事務手数料やら免許証での本人確認が必要と言われました。非常にめんどくさい。
その時点で3年契約のうち2年以上過ぎていたため、違約金もさほど高額ではありません。むしろ再購入再発行の方が高額となります。
元々不満を持っていた事もあり、これをきっかけに途中解約しました。

ちなみに落としたと思った端末は、後日車のサイドポケットから無事発見されました。
WiMAXのダメなところ
屋内に弱い
基地局から端末までの電波は壁などの障害に弱いため、自宅にいたり店内にいるとうまく拾ってくれません。コンビニ程度の大きさでも窓際なら大丈夫ですが、奥に行ったら使えません。
買い物中にスマホを見ながら比較したいとか、別行動中の家族とLINE連絡をとる等が難しいです。
また、地下鉄はもちろん地上の電車内なども使えませんでした。
WiMAXを自宅で使用する際は、Wi-Fi電波拡張のためにクレードルを別途購入し、窓枠に置いていました。障害に弱い電波も窓ギリギリだったらなんとか拾いますし、後はWi-Fiが届く範囲であれば大丈夫です。
価格が高い
最近のモバイルWi-Fiと比較しても少し高額ですね。
各種キャンペーンも弱くなっている印象です。
縛りが長い
以前は2年縛りだった契約が3年縛りのものが増えました。
ですが、キャンペーン割引で月額費が安くなるのは1年または2年のみです。
3年目の定額契約が増えただけで、ユーザーにはデメリットしかありませんでした。
WiMAXの良いところ
端末の0円購入
今流行のクラウド型モバイルWi-Fiの多くは、端末は購入ではなく「貸与」のため、契約終了後は返却が必要です。
しかも、商品の箱・説明書・ピンに至るまで受け取ったすべての返却が必要で、その違約金は比較的高額です。(説明書がないだけで2万円の違約金が発生したり)
最近は2年間の契約満了後は返却不要となっているものも多いですが、自分の契約はどれに該当するのか注意が必要です。
WiMAXはキャンペーン等で端末価格を0円で「購入」する形が多く、契約終了後の返却は必要ありません。



私は契約終了したWiMAX端末を格安SIMで再利用しています。
解約したWiMAX端末で格安SIMを設定した記事


通信量無制限
通信量に縛りがないというのは良いです。何も気にせずに使えます。
一応3日間で10GBとかの制限はありますが、よほど大量の動画を見なければそこまで行く人も多くはないでしょう。
クラウド型モバイルWi-Fiとの出会い
さて、WiMAXがなくなってしまったので、早急に新たなモバイルWi-Fiを探す必要があります。
私が初めてモバイルWi-Fiを探していた頃は、WiMAXかイー・モバイル(現ワイモバイル)しか選択肢がありませんでした。
10年ぶりに調べてみると後発組が出てくる出てくる。
そんな中で目を引いたのがクラウド型モバイルWi-Fiです。
- LTE回線だから屋内でも使えるかもしれない
- 月額もそれなりに安い
- 月の通信量に制限があるけど100GBなら余裕かも
そこからはクラウド型モバイルWi-Fiについて色々調べ始めました。
Mugen Wi-Fiを選んだ理由
数あるクラウド型モバイルWi-Fiの中で、私が選んだのは「Mugen Wi-Fi
理由は「30日間無料お試し」があったから。
私は地方在住のため、都内のように通信環境が発達していません。
通信エリア内でも使えない事は多々あります。
WiMAXもエリア内なのに使えない場所もありました。
なので、初めて使うクラウド型モバイルWi-Fiが想像していた使い方が出来ないのであれば、2年間も契約していたくありません。
返却する際は手数料で1,100円かかるようですが、2年間無駄に契約し続けるよりマシです。
むしろ初月解約の違約金が1,100円ならば安いです。
また、キャッシュバックシステムがあったのも魅力でした。
想像した使い方が出来るのであれば、そのまま契約するつもりでしたので、どうせならバックがあると嬉しいです。
Mugen Wi-Fiを使ってみて
今のところ良好です。
心配だった屋内通信も問題ありません。
LTEだけあってキャリアのモバイル通信と似たような感覚で使えてます。
Mugen Wi-Fiの悪いウワサ
繋がらない
サービス開始直後はWi-Fiに繋がらないといった状況もあったようですが、私が使用しているこの1年間弱は特に問題なく使えています。
たまに一時的に使えなくなる時もありますが、WiMAXや他のモバイルWi-Fiでもあり得る事なので、個人的には許容範囲です。
勧誘の電話がある
実際にありました。
Mugen WiFiを名乗る女性から、申込時の電話番号に着信があり、出てみると定番の「ご契約ありがとうございますー。」から始まり、「使ってみてどうですか?」のヒアリング。
で、その後に「ご契約者様特典としてウォーターサーバーがお得に契約出来ます。」的なものだったと思います。
でも、「必要ありません」でハッキリお断りした後、2度目の勧誘はありませんでした。
あれからもうすぐ1年ですが、勧誘があったのはその1度きりです。
お断りの際もしつこくされた記憶はないので、不要な方はハッキリ伝えればそれで終了だと思います。
もししつこい勧誘があった際には、こちらで報告します。
Mugen WiFiの不満
概ね満足ですが、不満をあげるとしたらマイページが無いことです。
今までBIGLOBE、So-net、GMO、niftyと使ってきましたが、大手プロバイダーは契約状況の確認が出来るマイページが存在します。
何度もアクセスするものではありませんが、
- 契約日の確認
- 更新日の確認
- 支払方法の変更
- 連絡先の変更
- 解約
等がマイページがあれば可能です。
紛失・盗難等でクレジットカードの番号が変わるととても面倒です。
一応カード情報変更フォームはありますが、「ROBOT PAYMENT」という外部の集金システムをそのまま使っているので見た目の信頼性はちょっと…。
また、マイページがないので、Mugen WiFiからの過去メールを取っておかないと変更するためのURLもわかりません。
その際はMugen WiFiへの問い合わせが必要となり、手間が1つ増えます。
安価で提供するため、削れるサービスを排除した結果なのでしょうが、このへんは今後に期待します。
キャッシュバック目当ての方は気をつけて!
先日Mugen WiFiよりキャッシュバックのお知らせ通知が届きました。
ちょっと衝撃的だったのですが、キャッシュバックを受け取るための申請フォームがたった1日しか稼働しません。
しかも指定日の9:00〜23:59という時間指定つき!
他のキャッシュバックサービスであれば、だいたい1ヶ月程度の猶予がありますね。
1日って短すぎませんか?せめて2週間程度は欲しいです。
しかも入力内容に不備があったらキャッシュバックされません。
さすがにこのキャッシュバック方法はどうなんだろうか…。
キャッシュバック前日も当日もお知らせは一切ありませんでした。
キャッシュバック1ヶ月前に1回だけ連絡して、当日は知らんぷりってあり得ません。
キャッシュバック無事入金
申請から約3週間、無事指定口座に入金されました。
まずは1回目のキャッシュバック5,000円です。
「キャッシュバック振込完了のお知らせ」等の連絡はありませんでしたので、ご自分で口座を確認する必要があります。
Mugen WiFiの満足度
今のところ88点くらいです。
キャッシュバックの不満が大きかったので、現在の満足度は30点です。
初めてクラウド型モバイルWi-Fiを使う方、お試ししてからじゃないと不安、という方にはおすすめですが、3キャリアが普通に入る地域であれば特に問題なく使えると思います。
Mugen WiFiを選ぶ理由のひとつはキャッシュバックだと思うんですが、そのキャッシュバックを受け取れる方は少ないと思います。
まめな方以外にはおすすめしません。
コメント