A3でもらったPDFを、A4で2ページに分割したいな
そう思ったことはありませんか?
このページを読めば、あなたのその願い叶います。
使用アプリケーション「Microsoft Print to PDF」
使用するアプリケーションは「Microsoft Print to PDF」。
Windows 10以降に標準搭載されている仮想プリンターです。
「Microsoft Print to PDF」は、Windows 10以降に標準搭載されている仮想プリンター。
WordやExcel等それぞれのアプリケーションで「Microsoft Print to PDF」をプリンターとして選択することで、紙に印刷するように PDF に変換されます。
印刷可能であれば、変換元のファイル形式は問いません。
つまり、プリンターで印刷するような感覚でPDF変換ができちゃうアプリケーションです。
変換方法
Acrobat ReaderでPDFを開く
A4にしたいPDFをAcrobat Readerで開く。
プリンターを選ぶ
プリンターを「Microsoft Printo to PDF」を選択。
ポスター形式を選ぶ
ページサイズ処理で「ポスター」を選択。
倍率を入力
倍率に「100」と入力。
ページ設定をする
「ページ設定」をクリックし、サブウィンドウを開く。
サイズを選択
用紙サイズで「A4」を選択。
印刷向きを選択
A3横をA4縦2枚にするので印刷の向きで「縦」を選択。
印刷する
設定が完了したら「ページ設定」の『OK』をクリックし、『印刷』する。
完成
分割できました!
分割以外にもプリンター感覚でPDFが作成できるので、おすすめのアプリケーションです。
「Microsoft Print to PDF」がない場合
「Microsoft Print to PDF」が無い場合におすすめなのが「Cube PDF」です。
こちらも無料で使えるフリーウェア。
「Microsoft Printo to PDF」より優れた点は、変換後の形式がPDF以外も選べること。
「Microsoft Printo to PDF」はPDFしか選べませんが、「CubePDF」はJPGやPNG形式も選択できます。
\ プリンター感覚でPDFが作れちゃう /
コメント